■質問は人生を変える!よい質問ってよい〇〇〇みたいなものだと思う。

■質問は人生を変える!よい質問ってよい調味料みたいなものだと思う。


緊急企画のお知らせです!

昨日の、巫女縁日(の模様は明日のメルマガで)の場で、急遽決定した

「問いのたてかた」ズーム勉強会のことを、お伝えさせてください。

ーー

それを知ったらどうなりますか?

ーー

昨日は、巫女縁日にて、エルメス十和子先生とお隣どうしでブース出展していました。

エルメス伝道師仲間の珠L(じゅえる)が、私のタロットカードセッションを受けてくれて、ぽつり。

「ハニーちゃんは、こちらの気持ちを整理して、ぴたりとくる質問を用意してくれる」

セッションという短い時間で何らかの答えを出すときには

テーマを絞ってどんな質問をするか、が、いちばん大事なんです。

私は、2012年に魔法の質問認定講師、になりました。

2012年、質問家マツダミヒロさんの初めてのビジネス書「しつもん仕事術」の取材、編集を担当。半年間にわたる取材で、魔法の質問のすごさを体感しました。

そこで、同年秋の「魔法の質問認定講師合宿」に参加。

以来、ずっと「しつもん」を人生に活用してきました。

というのも、ライターの仕事の取材、インタビューはもちろん、

その後行うようになったセッションにも、「よい質問」は欠かせないからです。

最近、Godsealerの間で「問いをたてる」という課題があるそうで、

珠Lから、「私、しつもんについて学びたい!」とリクエストをもらったのです。

そうか~!

あれから丸13年。

魔法の質問のコンテンツ、ワークショップを開催したり、開催する人を育てたり、

自分自身の仕事に、目の前の人に。質問を、活用してきました。

今振り返って思うと、

「よい質問とは、よい調味料のようなものである」

私も、料理が好きなのですが、「よい調味料を使えば料理はおいしくなる」。

これは鉄則です。

よい調味料を知っているか。その組み合わせを知っているか、が大事なの。

それが素材を活かすコツなんです。

実は「よい質問」というのは、種類がたくさんあるわけではありません。

シンプルな、基本的な、大事なものがいくつかある、のです。

こねくり回して使うのではなく、ここぞ、というときに、適量使う。

そして質問は、その質問を発する人、受け止める人、それぞれの「心の在り方」が大事です。

その辺のところも合わせて、お伝え出来たらと思っています。

珠Lからの質問に答える形で進めます。

きっと「私もそれ知りたかった」っていうわかりやすい内容になると思っています。

ーー

それを知ったらどうなりますか?

ーー

調味料なら「さしすせそ」

さとう・しお・す・せうゆ・みそ

さて、質問にたとえると、それは何にあたるのか。

勉強会で、ぜひ、体感してみてください。

明日8/24日曜日、10:30~12:00からです。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/42239

*アーカイブ参加したい、別日程で参加したい、というご希望があれば、メールかメッセージでお知らせください。

あなたとご一緒できることを楽しみにしています!!!

今日も一日ごきげんに!

******************

朝のオープンチャットでは、アファーメーションをしています。

今の自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。

私は私が大好き! みんなも私が大好き!(*1)

私はお金が大好き! お金も私が大好き!

ぜひ、口に出してみてね。

******************

(*1)私は私が大好き!みんなも私が大好き!

マクロビオテックの岡部賢ニ先生が伝えている、自己肯定感を高める魔法の言葉です。

0コメント

  • 1000 / 1000