■チームだからできる!ミッションインポッシブル最新作よかった!
ミッションインポッシブル・ファイナルレコニング
先行上映を見てきたよーーー!
はい、予告編はこちら
ーーー
どんなチームを作りたいですか?
ーーー
ひとことで言えば、観るのおすすめ!
前作は「つづく」みたいな終わり方になっちゃったけど
本作はちゃんと物語が終結するところが味わえます!
毎回毎回「絶対に成功せよ!」っていう無茶なオーダーに
命がけで取り組む、イーサン・ハント
「生きて帰る」ってことのすごさと
「生きて、ちゃんと目的を果たして、帰る」奇跡のすごさ。
そのメンタルの強さ!
「失敗するかもーーー」
「俺には無理かもーーー」とか、ちらりとでも思ったら
即、命がない!みたいなドキドキ感!
「やれる。そして生きて帰る」
アドレナリン出まくる瞬間&瞬間の積み重ね。
こういうハラハラを味わいたい人が、しっかり成果を上げてくるんだろうなあ~
そういうゲームをやりに地球にやってきたんだろうなあ~
そう思える作品。
私個人としては「そうだよなー。ピンチの時に使える力って、ちゃんと経験して身に付けておいたものだよな~」としみじみしました。
たとえば車を運転して敵を追うとか。
そもそも、車を運転した経験がなければ、カーチェイスできないし。
車を所有しているとか、それが高級車であるとか、
そんなのどうでもいい。
自分で車を操れる!
その実力と、経験があれば。
いざというとき、ちゃんと、役に立つ。
装備して、その力を磨いておく。
平時でも、有事のときも、役に立てるように。
そして今回は「チーム」について考えましたね。
役割分担。
ミッションを遂行するためには、異なる能力を集めて動くことが必要。
命を預けて、ともに進む仲間が。
イーサンは、最前線を担当しているけれど、
それを補佐するメンバーがいるからこそ、動ける。
連絡しあわなくても「あの場所で必ず会える」って信じて動ける。
単なるアクション映画を超えた「味」を感じました。
3時間におよぶ大作ですが、見ごたえ十分!
どこも見逃したくないシーンの連続。
ぜひ、体験してみてください。
映画好きでたくさん見てますが、久しぶりに
「映画ってホント―にいいものですね!」って気持ちになりました。
さよなら、さよなら、さよなら~(淀川長治ふうに)
ーーー
どんなチームを作りたいですか?
ーーー
一人ではこのミッションはこころもとない!
力を借りたい!
そういう場面があったら、
ハニーのことを思い出してくださいね。
フリーランス、自営業になって27年。
いろんなパソコン関係の操作ができます&教えられます。
https://www.reservestock.jp/inquiry/1647
あなたとご一緒できることを楽しみにしています!!!
今日も一日ごきげんに!
******************
朝のオープンチャットでは、アファーメーションをしています。
今の自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。
私は私が大好き! みんなも私が大好き!(*1)
私はお金が大好き! お金も私が大好き!
ぜひ、口に出してみてね。
******************
(*1)私は私が大好き!みんなも私が大好き!
マクロビオテックの岡部賢ニ先生が伝えている、自己肯定感を高める魔法の言葉です。
0コメント