さて、私のおうちに届いた「履くだけでキレイにヤセる」「着圧ゼロのゆるゆるソックス」
事前知識ほぼゼロで、届いたソックス・レッグウォーマーを手にした、ハニー。
私の人生の中で、こんなにもお高い「靴下」を買ったことはない!
扱いも慎重になるというものですわ!!
(*「悪役令嬢転生おじさん」が気に入ってヘビーローテーションしているため、お嬢様口調が出てしまう)
まあまずは、中に入っていたリーフレットを読んでみましょうか。
ーーー
■葦の恩恵をライフスタイルに活用
葦の持つ治癒の特性を、「周波数」に変換し、癒しのシステムにしました。
心と身体が自然に触れて癒されるように、その人本来のバランスを取り戻して、明日への活力がチャージされます。
あなたのライフスタイルに魔法のような癒しをお届けします。
ーーー
・・・ふーむ。「葦(あし)」か。
「足」だけに、葦( ´艸`) ←おやじギャグかっ?!
ああ、正しくは「葦(よし)」らしいです。
グーグル先生によれば「葦(あし)」「葦(よし)」は同じもの。
「悪し(あし)」より「良し(よし)」のほうがいい、と、(よし)と呼ばれるようになった説あり。
気を取り直して・・・
ーーー
■日本製サスティナブル
マジカルソックス&レッグウォーマーは、大阪府高槻市「鵜殿」に自生する植物「葦」という新たなオーガニック素材から生まれました。
自生植物なので土地は必要なく、種まき、水やり、肥料、除草剤も必要としません。
半永久的に調達可能な理想のサスティナブル素材です。
ーーー
・・・なんと?!自生植物とな? 勝手にはえてるものだから、育てなくていい。
採取して(とって)くるだけ!そういう素材ということなんですな?
いわば、竹林でいうところの「タケノコをとったり竹を切ることで広がりを防ぎ、人類に有益に使う」というスタイル、ということですわね?!
思わず調べましたわ!!
普段は、野焼きをして撲滅させているようですわね!
https://www.takatsuki-kankou.org/spot/355/
だったら、採取して、有効に利用したほうがよろしいですわね!
納得しましたわ!
パンフレットの内側には、使い方のQ&Aがありました。
夜、眠る時に履くとよくて、
連続10時間まで。
片足だけで始めると、はいた方と、はかなかった方の違いがわかりやすい。
そりゃそうだ。
靴下は、はいて外出しないでください、と書いてあったが
それは私の想像では、
「歩くことを想定していないから」
「体重がかかる、とか、靴の中の摩擦に耐えられるような作りではないから」なんだと思う。
履いて歩いてもいいけど、すぐ穴があいちゃうんだと思うのだ。
だから、穴が開く心配がない、レッグウォーマーをセットしているのだ。たぶん。
で、靴下の特徴としては、はいてみると、指と指の間に仕切りがついていて、足裏だけでなく、指の股や、指先まで、靴下の繊維が触るようになる、ことがよいのだと、
・・・そう、ハニイスは想像しましたわ!
(「悪役令嬢転生おじさん」グレイス、ならぬ、ハニイス)
・・続く
■この読み物は「ステップメール」としてお楽しみいただくことができます。
登録はこちらから
https://www.reservestock.jp/subscribe/307676
■ここで紹介されているソックスを買いたい!というせっかちな方はこちらから
0コメント