■知ってからやると違う~!くるみ割りで知った「予習の大切さ」
おはようございます!
長野の旅行で手に入れた、殻付きのくるみ。
日本古来の「鬼ぐるみ」小型で黒いのを800g、
一般的なベージュの殻のくるみ500g、
よこしCaféの、よこしへのお土産にいいわ―――!って買ったんですが。
はっ。殻付きのまま渡すのって「殻を割るという労働を相手に強いる」ってことじゃない?
お土産で喜んでもらうっていうより
お土産で意地悪してることにならない?!
そこで私は調べることにした!
ーーー
効率よい方法、知りたい?
ーーー
確かに、道の駅で売ってた鬼ぐるみ、
「24時間水に浸して、その後、15分ほどカラ炒りすると、割れ目が開いてきますので、そこにマイナスドライバーを入れて割ります」って説明書きを貼ってたわ。
・・めんど・・
って思っていたわけよ。
だったら、さらに、この労力をよこしに強いるのはダメだわ。
普段から働きすぎて大変にしてるのにぃ。
・・めんど・・、の部分を私がやるしかない!
買ってしまった以上、おみやげとして喜んでいただける状態にするには
私が頑張るしかない!
頑張るのはいいけど、大変なのはヤダ。
やるのはいいけど、ラクにやりたいの。
ということで、ネット検索!!
YouTubeの動画いくつかと
Amazonでいい道具がないかを、調べまくりましたー!
やはり、水に浸すのは避けられない。
そうか、乾炒りって、昔はストーブの上に乗せてコロコロしてたんか!
パカッと2つに割れれば、中の実も取り出しやすいのねー!
やっぱり、ものごとには「うまくいく方法」があるんだな。
素人が何も勉強せずに、いきなり、ラクにやりたいって言ったって
苦労してイヤになるのがオチだ、ということが、よーくわかりました。
そして専用の道具をAmazonでゲット!
ユーザー評価コメントを参考にしたのがよかった!
私もこの道具を使っての感想を書き込んだわーーー!
ーーー
効率よい方法、知りたい?
ーーー
行動を起こす前に、「正しい知識を得る」ってことがどれだけ大切か、身に沁みました。
そういえば、私がつくるお赤飯、どこでも、すごく喜んでもらえるのですが
これも、「冷めても固くならない、美味しい作り方」を学んだからこそ。
良い方法を「知って」から「実践」する。
それが効率の良い方法なんだなあ~
というわけで、明日ですが、
「自分らしさを知って活かす」ためのお茶会を、エルメス仲間の珠Lと一緒に開催します!
4/10木、午前10時から、駒込駅から徒歩3分のサロンにて。
お茶会後は、ハニーのお赤飯ランチをご用意しています!
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1506
知ってから行動する、それが効率のよい方法
自分の特徴、活かし方を知って、人生もっと楽しんでいきましょう。
あなたとご一緒できることを楽しみにしています!!!
今日も一日ごきげんに!
******************
朝のオープンチャットでは、毎日アファーメーションをしています。
今の自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。
私は私が大好き! みんなも私が大好き!(*1)
私はお金が大好き! お金も私が大好き!
ぜひ、口に出してみてね。
******************
(*1)私は私が大好き!みんなも私が大好き!
マクロビオテックの岡部賢ニ先生が伝えている、自己肯定感を高める魔法の言葉です。
0コメント