■絶対に捨てたほうがいいもの、それは「〇〇〇〇」

■絶対に捨てたほうがいいもの、それは「やさぐれ」

8/6~15まで、10日間、マイカーで旅に行ってきました!

旅に出ると(=行動を起こすと)必ず、何かが起こります。

その起こったことから「何を受け取るか」が、自分の人生を肉付けしていく。

その受け取り方に「クセ」があったら、せっかくの栄養が身にならないって、知っていましたか?

私はこの何年も「残念なクセ=やさぐれ」でチャンスを活かせていたなかったことに気づきました。

その気づきを聞いてもらえますか?

ーー

斜に構えていたことは何ですか?

ーー

「でも・だって・どうせ」

この言葉が、せっかくの学びを拒絶するって、イメージできますよね。

たとえば

「目の前の人を笑顔にすれば、自分も幸せになるよ」

そういわれた時

「<でも>今私はそういう気分じゃないし」

「<だって>人が笑顔になったからって、自分が幸せになった気がするとは思えない」

「<どうせ>そんなことをしても、幸せになれるとは限らないんだから」

こんな風に受け止めていないでしょうか?

私は、この「3D」が「やさぐれモード」と名付けている。

「あなたにはそうでしょうけど、私にとっては違いますから」って拒絶する

それが、やさぐれモード。

やさぐれてないと、どういう反応かといえば

「へーそうなんだ!やってみよ!」

なわけですよ。すぐ行動に移せるわけ。

行動=実験、だから、そこで起こったことでまた気づきが起こるわけ。

「そんなこと言わずに、挑戦してみなよ」って背中を押すとか説得するとか

そういう手間が一切いらないのです。

やさぐれている人に、何かを渡そうとすることの難しさ、イメージできますか?

めんどうくさいんですよ。

ひと手間、ふた手間、余計にかかるから。

下手すると、やさぐれちゃんから「しつこい」って嫌われたりするしね?

やさぐれてても、いいことないなーって。

もう、捨てちゃえ。

斜に構える姿勢なんて。

ーー

斜に構えていたことは何ですか?

ーー

で、「愛を知る人」「愛の賛歌」を受け取れなかった私。

素直な気持ちで、かーさんに会うことができました。

「ハニーちゃんが好きな映画、恋愛モードがキュンキュンしちゃう映画は何?」

「インド映画の、きっとうまくいく、です」

あらすじを解説したところ

「ハニーちゃんが体験したい恋愛は、それなんだよ。

 細かいところまでイメージ出来たら、ドアを開けたところにその相手が現れるよ」

といわれ。


ほぁーーーー。そういうことか、と。

素直な気持ちで、うけとってきました。

「反省はいらんよ。

 体験は細胞に刻まれている。

 思考をこねくりまわして、反省する必要は全くない。

 未来に向けて進めばいい」

今回の旅は

天六の大魔女さんと会う時間がありました。ありがたい。

タイミングが合った、ということに、感謝しています。

やさぐれを手放して、素直に前進します!

拠点にもどり、8/18より、アトリエモードに入りました。

オーダーをいただき、フライヤー作り、思考整理セッション、公式ラインの設定方法など、受け付けています。

ご相談したいこと連絡くださいね。

https://www.reservestock.jp/inquiry/1647

あなたとご一緒できることを楽しみにしています!!!

今日も一日ごきげんに!

******************

朝のオープンチャットでは、アファーメーションをしています。

今の自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。

私は私が大好き! みんなも私が大好き!(*1)

私はお金が大好き! お金も私が大好き!

ぜひ、口に出してみてね。

******************

(*1)私は私が大好き!みんなも私が大好き!

マクロビオテックの岡部賢ニ先生が伝えている、自己肯定感を高める魔法の言葉です。

0コメント

  • 1000 / 1000