■知り合いのピンチを知ったら?クラファンの存在を考える
おはようございます!
昨日は、カムチャツカ半島での地震そして、日本の海岸に到達した津波で
心が落ち着かない日となりました。
大難が小難に、小難が無難に、を祈った一日になりました。
さて今日は、リアルに会ったことがある、梛木春幸(なぎしゅんこう)さんの
クラウドファンディング最終日。
ーー
どんなクラウドファンディングに参加しましたか?
ーー
私自身も、昨年、初のクラウドファンディングに挑戦し、目標額を達成することができました。
内容は、「愛媛の松山で行う自分の誕生日祝いに、よこし、を呼んでケーキを作って欲しい」というもの。
彼女を招致するための8万2千円、皆様のおかげで無事に集まり、実行することができました。
その節は本当にありがとうございます!
使ったシステムは、リザーブストック。
月額使用料だけでクラウドファンディングができるという優れモノ
(実は無料会員でもこのシステムが使えるというのがすごい)
今回の春幸さんのクラファンも、リザストを使っていると分かって
手数料なしで、集まったお金が全額、手元に行くことに安心感を覚えています。
さて、私と春幸さんとの出会いのきっかけは、愛媛の由美さん。
由美さんが、クラブハウス、で話を聞いてきた「捨てられる魚たち」という本のクラファン。
由美さんは、全国の小学校にこの本を1冊ずつプレゼントしたい、という企画を知って、
「みんなー!100人で1冊ずつ応援して、100冊のクラファンをして、春幸さんを、愛媛に呼ぼうよ!」
と声をあげたのでした。
由美さんのこの企画は大成功、2024年5月に、松山で「梛木祭り」が開催されたのでした。
私はポスター作りを担当、現場では梛木さんの料理教室に参加しました。
懐かしい!
梛木さんの協力のもと「居酒屋:厨(くりや)の名物料理を作ろう」企画もありましたね。
タイの押し寿司「めでたい寿司」と、うどんの入った茶碗蒸し「梛木蒸し」が生まれました。
さて、そんな梛木さんですが、今年に入って大ピンチを迎えます。
未利用魚の灰干しを使った駅弁が人気となっていた会社が、仕入れの高騰をはじめ様々な理由で「倒産」そしてご自身も「自己破産」となったのです。
実はずっと苦しい状態だったと。
従業員のために、毎月、どうやってお給料を出そうかと、それがとても苦しかった。
倒産・自己破産、をオープンにしたことで、いろいろな助けが入ってきたのでした。
そのひとつが、クラウドファンディング。
https://www.reservestock.jp/shared_projects/index/1734
男性は、仕事で痛手を被ると、死んでお詫びを、と考えやすいそうです。
でも、せっかくの命を、そんな風に失って欲しくない。
一所懸命にやってきたことを、そこで終わりにしてほしくない。
自分ができることがあれば何かしたい、と思うときに
その受け皿、があるのはいいことだと思うのです。
ーー
どんなクラウドファンディングに参加しましたか?
ーー
心がうごいたら、身体がうごく。
知ったから、できることがある。
よかったら、どんな内容か、みてみてください。
すべては「知ること」から始まるのです。
動いても、動かなくても、どっちでもいい。
知ってくれたら嬉しいのです。
https://www.reservestock.jp/shared_projects/index/1734
今日は、愛車ワゴンRを車検に出してきます。
8/7から始まる次の旅に向けて、準備をしています。
8月は、
8/2のお茶会、8/7の天神森2周年の会に参加します。
無事にチラシも入稿しました。
あなたとご一緒できることを楽しみにしています!!!
今日も一日ごきげんに!
******************
朝のオープンチャットでは、アファーメーションをしています。
今の自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。
私は私が大好き! みんなも私が大好き!(*1)
私はお金が大好き! お金も私が大好き!
ぜひ、口に出してみてね。
******************
(*1)私は私が大好き!みんなも私が大好き!
マクロビオテックの岡部賢ニ先生が伝えている、自己肯定感を高める魔法の言葉です。
0コメント